一般歯科


むし歯の大きな原因が、お口の中に残った食べかすに含まれる糖分です。むし歯菌が糖分をエサに繁殖し、酸を作り出します。歯は酸に弱く、表面から少しずつ溶けてしまい、歯に穴が開いてしまうのです。一方、むし歯菌に関係なく、食後は歯の表面のカルシウム成分が一時的に溶け出す「脱灰(だっかい)」を引き起こします。通常であれば唾液中のカルシウムやリンを吸収し、元の状態に戻ろうとします。これが「歯の再石灰化」です。歯は脱灰と再石灰化を繰り返し、健康な状態を維持しようとしています。しかし、歯を磨かなかったり磨き残しが増えたりすると、再石灰化が追いつかずにむし歯になってしまうのです。

細菌は食べかすなどの糖分をもとに増加していきます。細菌の数を減らすことが一番予防に繋がります。

むし歯の原因の糖質になかでも特に砂糖を含む食べ物や飲み物は影響が大きいです。

歯の強さや唾液の力によってむし歯になりやすいかどうかも決まります。フッ素を塗布して歯質を強化したり、溝の深い歯に樹脂を埋めるシーラントなどが有効です。

いつもお口に食べ物が入っている状態だと、むし歯のリスクが高まるので間食などできるだけ避けましょう。
むし歯の進行

細菌は食べかすなどの糖分をもとに増加していきます。細菌の数を減らすことが一番予防に繋がります。

歯の表面のエナメル質にう蝕が起きている状態です。穴が空いていると、より症状の進行が早い傾向にあります。

エナメル質の下にある象牙質にまで、う蝕が進行した状態です。象牙質の下には血管や神経が通っている歯髄があるので、痛んだりしみたりする場合があります。

象牙質の下にある歯髄にまで、う蝕が進行しているため、ズキズキと激しく痛みます。この状態を「歯髄炎」と呼びます。

歯根より上の部分がむし歯によって溶けている状態です。膿が出てきたり、頬が腫れたりすることもあり体全体に悪影響を及ぼすリスクもあります。
むし歯の治療法
むし歯治療などで歯を削った場合にそこを補うための必要な治療になります。
前歯の被せ物はお口の中で目立ちますので保険適用でも自費診療でも見た目が綺麗な種類をご用意しております。
奥歯の被せ物は耐久性が重要になります。
小児歯科


当院では、それぞれのお子様にあった治療方針を立てて参ります。各種診査を元に、今どういう治療がそのお子様に必要かと言うことを保護者の方とご相談させて頂き、納得のいく治療を心がけております。そのため、予約時間にゆとりを持たせ、お子様、保護者の方々と充分なコミュニケーションが図れるようにいたしております。
成長発育期にむし歯があっては充分に栄養補給が出来ません。
より健康的に、すくすくとした成長には健康な歯が欠かせません。

子どもの予防について
生えたばかりの乳歯や生え替わり直後の永久歯は、歯質が不安定な状態です。また、上下の歯が咬み合う面の溝が深いため汚れも溜まりやすく、むし歯リスクが高まります。 特に第一大臼歯がむし歯になるケースが非常に多く、大切な永久歯を守るためにも、むし歯の早期発見・早期治療が大切です。
生まれたばかりの赤ちゃんのお口には、むし歯菌が存在していません。では、なぜむし歯になってしまうのか?その原因は、お父さんやお母さんなど、大人のお口に潜んでいるむし歯菌がうつってしまうことです。 スプーンやコップなどの食器の共有以外にも、親御さんが噛んだ食べ物の噛み与えやキスなどのスキンシップなどで、お子様のお口にむし歯菌がうつります。対策としては同じ食器の共有を避けましょう。また、親御さんが率先して治療を受け、むし歯のない健康なお口づくりに取り組みましょう。
乳歯や生え替わり直後の永久歯は、歯質が軟らかいといわれております。また、エナメル質も薄く、むし歯に感染すると進行も非常に早いという特徴があります。 特に乳歯のむし歯は、永久歯や歯並びにも悪影響を及ぼすため、「乳歯は生え替わるからむし歯になっても大丈夫」と思わず、早めの相談が肝心です。 お子様自身ではお口の変化に気づきにくいため、親御さんがチェックし、早くから歯科医院で成長に合わせた適切なサポートを受けるようにしましょう。
当院の小児歯科の特徴
ある程度の年齢に達するまで、お子様が口を開け、舌を動かさないなんて考えられるでしょうか?歯科治療において、つめものをしたり、神経の治療をする時に唾液の侵入は絶対に避けなくてはなりません。また、子供はいつ動き出すかわかりません。
もし歯を削っている時に顔を動かせばどうなるでしょう。。。。
そのため、当医院では可能な限りラバーダム防湿を行い、治療中のトラブルを未然に防ぐと共により、理想的な治療環境をと考えております。


ラバーダム防湿のセッティングが完了した状態です。
呼吸は鼻から出来ますし、もし鼻がつまっている場合はラバーシートの脇に隙間を作って充分に口から呼吸が出来るようにします。
このように、治療が必要な歯だけを隔離して治療を進めます。
唾液が治療部位に入ることを防ぐため、可能な限り無菌的に処置を行うことができ、途中で唾液が治療部位に入り込んだり歯を削る機械からでる水や、使用薬品が口の中に入ることがありません。
歯を削っている最中に、舌や頬を傷つける危険性も避けることが出来ます。
毎回、来院時には、歯垢を染め出し、ハブラシを行って頂いております。
ブラッシングは御家庭で出来る最も効果的なむし歯予防手段です。
毎回チェックすることでブラッシングテクニックの向上やデンタルフロスの使いかたの指導など習慣としてのブラッシングを指導して参ります。

目で見てわからなくても歯の内側で大きなむし歯が出来ていた。。。
こんな話をよく耳にします。
このようなむし歯は歯科医院でしか発見することは出来ません。
定期的なチェックが、子供たちの歯を守っていく上では欠かせないと考えています。
いったん治療が完了後、むし歯になりやすい子・なりにくい子、それぞれの子供に合わせた期間で定期検診を行って参ります。
より丈夫な歯にするために、フッ素を積極的に取り入れ医院におけるフッ素塗布はもとよりホームケアの一環として、ブラッシングと共にフッ化物の使用を指導して参ります。
シーラントはフッ素塗布と並んで小児によく行われるむし歯の予防処置です。 処置として、奥歯の溝をプラスチック樹脂の一種で埋めることになります。
当院ではシーラントの処置の際もラバーダムをしています。
毎日摂る食事やおやつ、間違った摂り方はしていませんか?
食習慣を正すことで、むし歯の発生を抑えることも出来ます。
当院には管理栄養士が常勤しておりますので、お子様の離乳食やおやつについてもお気軽にご相談ください。
成長時期や、歯の生え替わる時期、ちょっとした修正や成長方向をコントロールしてあげることで、永久歯の歯並びを正しくできることが少なくありません。
早期にトラブルを発見し、永久歯列の乱れを防ぐ治療を行います。
予防歯科


日々のセルフケアや定期的なメインテナンスを怠ると、治療をしたむし歯や歯周病が再発する恐れがあります。 予防歯科では、特に「予防」を重視し、患者さんのお口の健康をサポートしております。また、お口のトラブルがある場合は早期発見・早期治療につながり、体にかかる負担を抑えた治療も期待できます。ご自身の歯を健康に保つためにも、正しい方法でのセルフケアと歯科医院での定期的なメインテナンスをぜひご利用ください。

歯の予防が大切な理由
歯を毎日どれだけ丁寧に磨いていても、わずかな磨き残しが積み重なり、お口の中の衛生状態が悪くなる可能性もあります。 歯科医院ではさまざまな専用の治療器具を使用し、歯磨きだけでは不十分な汚れも除去が可能です。ぜひ3か月~6か月ごとに歯科医院へ来院し、歯科医師や歯科衛生士などのプロによるメインテナンスを受診し、むし歯や歯周病に負けない健康なお口をめざしましょう。
「歯が痛い」「歯ぐきが赤く腫れている」など、何らかの症状が出てから歯科医院を利用する方が多いと思います。しかし、症状が出てからでは、むし歯や歯周病などが進行している恐れがあり、治療期間や治療費用も大幅に増えてしまうかもしれません。 むし歯や歯周病を予防し、お口の健康を維持するには、「定期的な歯の検診」が重要です。歯のクリーニングやブラッシング指導など、お口の状態に合わせて適切な処置を提供し、健康な毎日をサポートいたします。
チェック
定期検診ではお口全体をチェックします。むし歯や歯周病の有無、プラークや歯石の付着具合、歯ぐきの状態など、わずかな変化も見逃さずに適切な処置を行います。
検査
歯周ポケットの深さを測定し、歯周病の進行状態を明らかにします。検査を定期的に行えば、歯周病の進行状態や改善状態が分かり、現状に合わせた適切な処置や対策を実現できます。
ブラッシング指導
まずは現在の歯磨きの状態をチェックします。磨き方のクセや磨き残しがある場所を把握しましょう。その上で、一人ひとりに合わせた正しい歯磨きの仕方をアドバイスし、ご自宅でも充実したセルフケアを行えるようにサポートいたします。
クリーニング
主に歯科衛生士が処置を担当し、むし歯や歯周病の原因となる歯垢や歯石を徹底的に除去します。磨き残しが溜まりやすい場所の汚れも除去でき、清潔なお口の環境を作ります。
当院の予防について
フッ素には歯質を強化する作用があり、むし歯予防に効果的です。お子さんの場合は、1歳6か月頃からご利用可能です。年齢を問わず、ぜひ定期的にご利用ください。
歯並びや磨き方の癖など、お口の状態は一人ひとりによって異なります。当クリニックの歯科衛生士が中心となり、正しい歯磨きの方法やケア用品の使い方などを丁寧にアドバイスいたします。
乳歯や生え替わり直後の6歳臼歯は、咬み合う面の溝が深く、磨き残しが溜まってむし歯になりやすい場所です。歯科用の樹脂であるシーラントを流し込んで、溝に蓋をします。食べかすが溜まりにくく、むし歯予防が期待できます。
歯科衛生士や歯科衛生士が処置を担当し、歯科専用の器具を用いて行う専門的な歯のクリーニングです。わずかな磨き残しが積み重なり、むし歯や歯周病を引き起こす原因になるため、ぜひ定期的にPMTCをご利用ください。お口の中の爽快感や着色汚れを防ぐなど、さまざまなメリットがあります。
スケーラーと呼ばれる歯科専用の器具を使用し、歯の表面や裏側、歯周ポケット付近に付着した歯垢や歯石を除去できます。手用もしくは機械のスケーラーを使い分けながら、処置を進めていきます。
強力なジェット噴流を生かし、薬剤を歯の表面に吹き付けます。タバコのヤニや茶渋を含めるステインなど、通常のクリーニングだけでは不十分な汚れも除去でき、歯の自然な美しさを取り戻してくれます。
ご自宅でできる予防について
歯と歯の間、歯と歯ぐきの境目・歯の溝は、特にむし歯になりやすい場所です。歯垢(プラーク)を歯磨きで除去できると、より効果的なむし歯予防につながります。当院では磨き方のクセや磨き残しの状態を見極め、一人ひとりに合わせた正しいブラッシング法をアドバイスしております。
セルフケアも大切ですが、日々の食事内容の見直しも重要です。食生活が乱れていては、むし歯や歯周病の予防も難しくなります。必要に応じて食事内容や栄養状態を改善し、健康な毎日をサポートいたします。